マムタロトの攻略と立ち回り

マムタロトの攻略と立ち回りです。
マムタロトはムフェトジーヴァのように、期間限定で戦うことができます。
期間限定といっても、期間が過ぎたら二度と戦えないわけではありませんが、配信期間以外には戦うことができないため、マムタロトと戦えるときには優先的に戦いたいです。↓
マスターランクのマムタロトは、ムフェトジーヴァと違ってソロでも攻略可能ですが、ソロ攻略はかなり厳しい戦いになるでしょう。
ですが、マムタロトの攻撃力が非常に高いことから、マルチプレイだと仲間が次々と倒れてしまって終了ということもあります。
このことから、連携の取れる知り合いと一緒にプレイするのが一番確実ですが、野良でも偶然強いパーティと組むことであっさりと攻略できることもあります。
とりあえず、マムタロトにソロでの攻略が難しいと感じた場合は、素直にマルチプレイをした方が無難です。
ただし、他の人に迷惑をかけてはいけないため、事前にソロで練習しておくといいです。
それでは、マムタロトの攻略と立ち回りです。
マムタロトの弱点属性
▼黄金付着時
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
× | ○ | ◎ | × | ○ |
▼黄金なし時
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
△ | ○ | × | ◎ | △ |
マムタロトの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | △ | 閃光玉 | × |
麻痺 | △ | シビレ罠 | × |
睡眠 | △ | 落とし穴 | × |
気絶 | △ | ツタ | × |
爆破 | △ | こやし玉 | × |
滅気 | △ | 罠肉 | × |
乗り | △ | 音爆弾 | × |
マムタロトは黄金付着時は雷属性が弱点で、黄金なし時は氷属性が弱点です。
水属性の武器ならどちらの状態でも効きますが、属性武器を持っていく場合は最初のステージでは雷属性、それ以降は氷属性の武器を持っていくといいでしょう。
爆破属性の武器の場合は爆破で600ダメージを与えることが可能ですので、属性武器に迷ったら爆破属性を持っていくと無難です。
なお、今回はヘビィボウガンで徹甲榴弾を使った攻略を書きますが、この方法で戦う場合は属性は関係ありません。
マムタロトの攻略手順
まず、マムタロトの攻撃力は半端なく高いです。
一撃で体力の大半を削られてしまいますし、ブレスを受けると即死することもあります。↓
そのため、あらかじめ火耐性を高めておくといいでしょう。
マムタロトは転がる攻撃をしてきますが、ただでさえ身体が大きいため、意外と避けにくかったりします。↓
ゲロブレスという汚い名前は正式名称ではありませんが、まるでゲロを吐いているように炎を吐くため、このように呼ばれています。
この攻撃は非常に広範囲に攻撃してくる上に、ガードをしていてもどんどんスタミナを削られて、ガードが解かれたときに大ダメージを受けてしまうことが多いです。
直撃したら生き残れない可能性が高いため、ゲロブレスを吐かれたら全力で逃げる必要があります。
最終ステージ限定で、マムタロトが中央の岩に登ることがあります。↓
この動作の後、天井から溶岩を落とされますので、最終ステージの入り口までダッシュで逃げるか、緊急回避で避けるようにしてください。↓
当たってしまうと即死するくらいダメージを受けますので、この攻撃は絶対に避けるようにしましょう。
マムタロトとの立ち回り
ここではヘビィボウガンを使用した立ち回りを説明します。
というのも、僕のスキルが足りなくて近接武器では勝てなかったため、マムタロトと戦う場合は毎回ヘビィボウガンで挑んでいるからです。
ヘビィボウガンの装備に関しては、こちらの記事で紹介しているものを使用しています。↓
基本的にはマムタロトの頭部にLv3徹甲榴弾を当てていきます。↓
このとき、KO術を付けていると気絶させることができるため、非常におすすめです。↓
マムタロトが気絶しているときは、頭部に徹甲榴弾を撃つか、拡散弾を撃ちます。
ただし、近接武器を使用している仲間がいる場合は拡散弾を使うと迷惑なので、注意してください。
なお、頭部を攻撃できない場合はどの部分に徹甲榴弾を当てても問題ありません。
というのも、時間内に一定のダメージを与えないとマムタロトは逃げてしまうため、頭部を狙うことばかりを考えていたら逃げられる可能性があります。
頭部を上手に攻撃し続けることができれば、黄金を落として次のステージにマムタロトは移動します。↓
※黄金を落とさなくても、一定ダメージで次のステージに移動します。
この黄金は剥ぎ取ることが可能ですので、忘れずに剥いでおいてください。
なお、ヘビィボウガンを使用している場合は、エリア移動の前にベースキャンプに戻って弾丸と素材を補充しておくといいでしょう。
次のステージは溶岩エリアですので、クーラードリンクは必須です。↓
このステージでは落石でマムタロトに大ダメージを与えることができます。
マムタロトが落石可能なポイントに近づいたら、冷静に照準を合わせていきます。↓
落石が当たると、マムタロトはしばらく動けないため、このときは攻撃チャンスです。↓
ここでも一定ダメージを与えることで、最終ステージにマムタロトが移動します。↓
最終ステージで弾切れにならないよう、ベースキャンプでしっかりと補充してから進みましょう。
最終ステージではマムタロトの頭部を破壊することで、角を落とすことができます。↓
この角は剥ぎ取ることができますので、戦闘終了後に本体と同時に剥ぐといいでしょう。
なお、戦闘中に剥いでいるとマムタロトに攻撃されると思いますw
マムタロト攻略パターン
マムタロトの攻略パターンです。
①火耐性を高くしつつ、マムタロトの攻撃をなるべく避けるように立ち回る
②徹甲榴弾をできるだけ頭部に当てるが、頭部を狙えないときはどこでもいいので当てていく
③2番目のステージで落石を当てると大ダメージを与えることができる
YouTubeにはマムタロトのソロ攻略の動画がかなりありますが、ぶっちゃけソロ攻略はかなり厳しいです。
ですが、仲間と協力することで、マムタロトを攻略できるようになるでしょう。↓
ただし、慣れが必要ですので、何度も挑戦してマムタロトの行動パターンを覚えておくようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません