キリンの攻略と立ち回り

キリンの攻略と立ち回りです。
アンイシュワルダを攻略後、メインストーリーは終了しますが特別任務としてキリンと戦うことができます。
ただし、マスターランク24以上になっていることが条件になりますが、普通にプレイしていればアンイシュワルダ攻略後には24以上になっていると思います。
なお、ここで解説するキリンは特別任務のキリンですので、角が最初から破壊されているものです。↓
ですが、キリンは角があってもなくても攻撃方法などに変化はないので、攻略に関しては角の有無は関係ありません。
ただ、部位破壊できるかどうかの違いくらいです。
なお、キリンと聞くと動物のキリンを想像する人が多いと思いますが、こちらは大河ドラマのタイトルにもなっている空想の生物である麒麟になります。
キリンの弱点属性
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
◎ | ○ | × | ○ | △ |
キリンの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | ○ | 閃光玉 | × |
麻痺 | × | シビレ罠 | × |
睡眠 | ◎ | 落とし穴 | × |
気絶 | ○ | ツタ | × |
爆破 | ◎ | こやし玉 | × |
滅気 | - | 罠肉 | × |
乗り | △ | 音爆弾 | × |
キリンは火属性に弱いですが、水属性も氷属性もそれなりに効果がありますので、強い火属性の武器がない場合は水属性や氷属性でも問題なく戦えます。
また、爆破属性にも弱いので、あまり属性武器をそろえていない場合は爆破属性の武器を使うといいです。
さらに、以前からキリンの攻略には睡眠属性が使われていましたが、今回のアイスボーンでもキリンは睡眠に弱いので、マルチプレイをする場合は睡眠属性はかなり有効になります。
キリンの攻略手順
この稲妻攻撃を冷静に避けることができれば、キリンの攻略はそれほど苦労することはありません。
稲妻攻撃に関しては、事前に青白い線ができるので、その線の上からすぐに離れるようにしてください。↓
どうしても避けられない場合は雷耐性を20以上にすることで、ダメージを減らすことと、雷やられを防ぐことができます。
また、稲妻攻撃で麻痺することもあるため、麻痺耐性のスキルもあると便利です。
キリンとの立ち回り
キリンとの立ち回りに関しては、稲妻攻撃を避けつつ攻撃を当てるというのが基本です。
また、攻撃に集中しすぎると稲妻の反撃を受けることもありますので、あまり深入りしない方が賢明でしょう。
ようは、ヒット&アウェイの戦法です。
キリンは身体が小さい上に、動き回るために攻撃が当てにくいです。
そのため、基本の立ち回りとしては、まずは稲妻を避けることに専念し、どこでもいいので確実に攻撃を当てることが大事になります。↓
よくキリンとの戦いには心眼のスキルが必要と言われますが、マスターランクの武器ならば青ゲージ以上をキープしていればそうそう攻撃を弾かれることはないでしょう。
攻撃の前に、クラッチクローで傷を付けておくとダメージが通りやすいです。↓
そして、キリンは意外と疲れやすいので、疲れて動きが鈍くなったところで、弱点の頭部に攻撃をしてください。↓
上記でも書きましたが、睡眠属性の武器を持っている場合、キリンは非常に眠りやすいです。
ソロや2人で戦っているなら寝ているところをクラッチクローからのぶっ飛ばしでもいいですが、3~4人でやっているようでしたら全員で大タル爆弾Gを2個ずつ使用して、睡眠爆破をすると大ダメージを与えることができます。
最後に、キリンは古龍ですのでシビレ罠や落とし穴は効きません。そのため捕獲することもできませんのでご注意ください。
キリン攻略パターン
①雷耐性や麻痺耐性のスキルを事前に付けると戦いやすい
②稲妻攻撃を避けつつ動き回るキリンに確実に攻撃を当てる
③疲れているときなどは弱点の頭部に攻撃をしかける
非常に単純な立ち回りですが、ヒット&アウェイの戦法でキリンを攻略することができます。↓
とにかくキリンとの戦いで大事なことは稲妻攻撃を受けないことです。
稲妻攻撃さえ当たらなければ、こいつは狂暴になっただけのケルビでしかありません。ドスケルビと言うべきでしょうか。
ただ、その稲妻攻撃が非常にやっかいなのですが。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません