アンイシュワルダの攻略と立ち回り

アンイシュワルダの攻略と立ち回りです。
アンイシュワルダはモンハンアイスボーンのストーリー上のラスボスであり、アンイシュワルダを攻略することで、一区切りとなります。
ただ、当然ながらアンイシュワルダを攻略しただけでアイスボーンが終わるわけではなく、あくまでも一区切りであり、ここからが本当のスタートとも言えるでしょう。
なんというか、幽遊白書の玄武に似ているというのが最初の見た目の印象。
ですが、ある程度のダメージを与えると、全身を纏っている岩が剥がれ、第二形態になります。↓
この姿は強そうですが、岩を纏っている姿を想像すると、なんと幽遊白書に出る魔性使いチームの吏将(りしょう)にそっくりではないですか!
ご存じの通り、吏将とは魔性使いチームの大将で、暗黒武術会にて桑原を苦しめた存在ですが、雪菜さんの存在に気付いた桑原に、愛の力で一撃で観客席までぶっ飛ばされて敗北したキャラクターです。(なに!ご存じない!?)
そんなアンイシュワルダの攻略と立ち回りをここに書いていきたいと思います。
アンイシュワルダの弱点属性
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
△ | ○ | × | ◎ | △ |
アンイシュワルダの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | ○ | 閃光玉 | × |
麻痺 | △ | シビレ罠 | × |
睡眠 | × | 落とし穴 | × |
気絶 | △ | ツタ | × |
爆破 | ○ | こやし玉 | × |
滅気 | - | 罠肉 | × |
乗り | ○ | 音爆弾 | × |
アンイシュワルダの弱点属性は氷属性で、次に水属性が効きます。
アンイシュワルダは悉くを殲ぼすネルギガンテと戦った直後に登場することもあり、龍属性の武器を持った状態でそのままアンイシュワルダに挑む人も多いと思いますが、ここは戦闘を中断して武器を変えた方がいいです。
というのも、アンイシュワルダには龍属性の武器はほとんど効かないからです。
逆に、無属性や爆破属性の武器で悉くを殲ぼすネルギガンテを攻略した場合は、そのまま戦闘を続けても問題ありません。
余談ですが、万能武器である爆破属性が効きにくいモンスターは大抵氷属性に弱いです。
アンイシュワルダは爆破属性に強いわけではありませんが、今後のことを考えると氷属性の武器は作成しても決して損をすることはありません。
アンイシュワルダの攻略手順
冒頭にも書きましたが、アンイシュワルダは岩を纏った第一形態と、岩が剥がれた第二形態があります。
ただ、アンイシュワルダの攻撃方法は変わるものの、攻略手順そのものは劇的に変わるわけではありません。
この攻撃は非常に攻撃範囲が広いため、突っ込んできたら回避行動や緊急回避で避けた方がいいですが、間に合わないと思った場合はアンイシュワルダの指の間を通って回避することも可能です。
ブレスに関しては左右に避ければ問題ないでしょう。
ただ、特大ブレスは即死級の大技なので、注意しなければなりません。
地面に潜った後、ステージの端まで移動します。
非常に範囲が広いため、特大ブレスが放たれた際は、全力でアンイシュワルダから離れた方がいいでしょう。
アンイシュワルダとの立ち回り
アンイシュワルダとの立ち回りはクラッチクローで傷を付けることが基本です。
クラッチクローで傷を付けることによって、防御力を下げることができますが、アンイシュワルダの第一段階は非常に硬いため、クラッチクローは必須になります。↓
傷を付けると傷付いた箇所がオレンジ色になるため、非常にわかりやすいです。↓
そして、傷を付けた箇所を徹底して攻撃するようにしてください。↓
アンイシュワルダが地面に潜った際には頭部への攻撃のチャンスです。↓
アンイシュワルダの弱点は頭部なので、このチャンスに頭部を集中攻撃してください。
ある程度のダメージを与えると、岩が剥がれて第二形態になります。↓
第二形態でもやることはほとんど同じで、まずはクラッチクローで傷を付けます。↓
そして、傷を付けた箇所を攻撃してダメージを与えてください。↓
なお、頭部が弱点なのは変わりませんし、頭部を二段階破壊することでレア素材の地啼龍の慈眼殻を入手することができますが、アンイシュワルダの第二形態は非常に危険なため、初見では頭部の部位破壊は狙わなくてもいいでしょう。
逆に、もう何回もアンイシュワルダを攻略していて慣れている場合は、頭部をクラッチクローで傷付けて、頭部を集中攻撃することで部位破壊を狙うのもアリです。
こうなったらもう少しでアンイシュワルダを攻略することができますので、頑張って攻略を目指しましょう。
アンイシュワルダ攻略パターン
①悉くを殲ぼすネルギガンテを倒した直後なら武器の属性を氷属性に変更する
②基本の立ち回りとしてはクラッチクローで傷を付けてから攻撃
③頭部の二段階破壊を目指している場合は頭部だけを集中攻撃
このように、文章で書くと非常に簡単に思えますが、おそらく多くのハンターは初見でのアンイシュワルダでは苦戦すると思います。
ですが、アンイシュワルダの攻撃そのものは決して複雑ではないため、慣れればソロでも問題なく攻略することができるでしょう。↓
アンイシュワルダ攻略後、マスターランクの上限が解放され、さらに難しいクエストを受注することが可能になります。
ただし、ここからがアイスボーンの本当のスタートなので、これからはもっと頑張っていく必要があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません