ネロミェールの攻略と立ち回り

ネロミェールの攻略と立ち回りです。
ネロミェールは任務クエストの★5で唯一二つ名を持ってない古龍で、アイスボーンで新たに登場した新モンスターになります。
水を纏い、漆黒の翼を持つ姿は非常に強そうで、古龍の威厳を示しています。↓
2020年5月には歴戦王ネロミェールも登場するため、今のうちに戦いに慣れておくといいでしょう。
ただ、水を纏っている状態でも雷攻撃をしてきますが、いくら雷を操るモンスターだとしても、なぜネロミェールは感電しないのかが気になります。
でも、きっと古龍と呼ばれるくらいなので、雷なんて克服しているのでしょう。
ネロミェールの弱点属性
▼通常状態
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
○ | × | × | △ | ○ |
▼水纏い時
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
◎ | × | × | △ | ○ |
ネロミェールの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | ◎ | 閃光玉 | ○ |
麻痺 | △ | シビレ罠 | × |
睡眠 | △ | 落とし穴 | × |
気絶 | ○ | ツタ | × |
爆破 | ◎ | こやし玉 | × |
滅気 | - | 罠肉 | × |
乗り | ○ | 音爆弾 | × |
ネロミェールは水を纏っている状態と、そうでない状態で弱点属性が違います。
水纏い時は火属性が最も効果があり、次に龍属性が効きます。
通常時はあまり属性が通らないですが、龍属性が効き、次に火属性が効きます。
つまり、龍属性か火属性の武器を持っていけば問題ありません。
ただ、ネロミェールには爆破属性が効きやすいので、爆破属性の武器を持っているようでしたら、それを持っていった方が無難です。
どうでもいい余談ですが、冒頭でも書きましたが、水纏い状態のときにどうして雷属性の攻撃が効かないのか非常に気になります。
ネロミェールの攻略手順
ネロミェールは水と雷を使う古龍であり、特に水属性やられには注意する必要があります。
雷属性の攻撃もしてきますが、水耐性と雷耐性のどちらを選ぶかとしたら、やはり水属性攻撃を多用してくるため、水耐性を上げた方がいいでしょう。
この水ブレスを受けると水やられになってしまうため、水耐性のスキルを持っていない場合はウチケシの実で治しましょう。
ただ、この放電攻撃に関しては、あまり脅威ではありません。
気を付けた方がいいのは水蒸気大爆発です。
そしてそのまま飛び上がるため、次の攻撃が当たらないよう逃げる必要があります。↓
水蒸気大爆発はダメージは大きいものの、隙も非常に大きいので、攻撃前のモーションを確認したら、距離を取るようにした方がいいでしょう。
また、水蒸気大爆発を行った後のネロミェールは、纏っていた水が剥がれ、水と雷の攻撃が弱体化します。↓
このときは属性が通りにくくなるものの、ネロミェールの攻撃が弱体化しているため、攻撃をしかけるチャンスです。
ネロミェールとの立ち回り
ネロミェールとの立ち回りとして、水ブレスを避けつつ懐に入って攻撃をしていきますが、近距離での放電攻撃もしてくるため、深入りしすぎない方がいいでしょう。
また、攻撃に関してはネロミェールは羽が大きいため、こちらの攻撃は当たりやすいです。↓
水が剥がれて通常状態になったときはチャンスです。
ネロミェールの攻撃が弱体化しているため、ある程度リスクを覚悟でガンガン攻撃しても問題ないでしょう。(ある程度ですよ)↓
ネロミェールは古龍ということで捕獲することはできませんが、水纏い時には足元を攻撃して回避行動を繰り返し、通常状態になったら全力で攻撃を繰り返すことで、攻略することができます。
ネロミェール攻略パターン
①水耐性を事前に上げておく
②水纏い時は深追いせず、足元の攻撃と回避行動を繰り返す
③通常状態になったら全力で攻撃を仕掛ける
このように、ネロミェールの状態によって攻撃パターンを変えることによって、攻略の難易度を下げることができます。↓
ネロミェール攻略後は、いよいよアイスボーンのストーリーも佳境です。
ここから先、さらに強いモンスターと戦うことになるため、このあたりで装備を一新するのもいいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません