ティガレックスの攻略と立ち回り

ティガレックスの攻略と立ち回りです。
ティガレックスはPSPのモンハン2ndを象徴するモンスターですが、僕は2ndからモンハンを始めたため、ティガレックスには非常に思い入れがあります。
まだ駆け出しハンターだった時代、ティガレックスが攻略できなくて、何度も挑んだことを忘れることはありません。
誰かに手伝ってもらえばいいのに、意地になってソロでのティガレックス攻略を何度も挑戦していました。
今ではティガレックスを普通に攻略できるようになったものの、それでも苦手意識が薄れることはありません。
まさに絶対強者を名乗るにふさわしい強さであり、その強さは南斗鳳凰拳のサウザー並みです。(もっと強いモンスターは何匹もいるので、あえてサウザーにしました)↓
ティガレックスの弱点属性
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
× | △ | ◎ | △ | ○ |
ティガレックスの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | △ | 閃光玉 | ○ |
麻痺 | △ | シビレ罠 | ○ |
睡眠 | △ | 落とし穴 | ○ |
気絶 | ○ | ツタ | ○ |
爆破 | ○ | こやし玉 | ○ |
滅気 | △ | 罠肉 | △ |
乗り | △ | 音爆弾 | × |
ティガレックスの弱点属性は雷属性です。
雷属性の次に龍属性に弱いので、どちらかの属性武器を持って戦いに挑むといいでしょう。
しかし、全く雷に弱いような外見をしてないのに、なぜ雷属性に弱いのか不思議です。
恐竜みたいな外見なので、氷に弱そうなイメージがありますが、寒い地域にも生息していることから寒さには強いようです。
ティガレックスの攻略手順
ティガレックスの攻撃で最も注意した方がいい攻撃は突進です。↓
とにかくティガレックスはこちらに突進してきて、さらに何度も切り返して突進を続けてきます。
そのため、左右に回避しつつ、次の突進にそなえるようにしてください。
突進が終わって完全に動きが止まるまでは攻撃をしない方がいいでしょう。
ティガレックスの外側に移動しても、回転攻撃や尻尾攻撃もしてきます。↓
とっさに回避するのは難しいですが、予備動作を見たらすぐに回避できるよう注意してください。
こちらは左右に回避することで、避けることができます。
あと、ティガレックスの咆哮は、他のモンスターと違ってダメージ判定があり、このダメージは耳栓を付けていても受けてしまいます。↓
ティガレックスの咆哮のモーションを確認したら、正面に立たないように気を付けた方がいいでしょう。
ティガレックスとの立ち回り
ティガレックスとの立ち回りの基本は、どんなときも横か後ろから攻撃することです。
ティガレックスの正面にいると、強力な攻撃を受けることが多いため、常に外側に回って攻撃するのが基本の立ち回りになります。↓
また、ティガレックスが疲労状態になりやすく、このときが攻撃のチャンスです。
疲労するとよだれをたらしますので、けっこうわかりやすいです。↓
この疲労状態ではティガレックスの動きは極端に遅くなるため、このチャンスに強力な攻撃を叩きこむといいでしょう。
ただ、ティガレックスは非常に怒りやすく、怒り状態になると攻撃力がアップします。(怒ると前足が赤くなる)↓
怒り状態になると攻撃力が上がる反面、ティガレックスの防御力は下がるので、このときに罠をしかけて攻撃するのも良い立ち回りです。
ティガレックス攻略パターン
①正面に立たずに常に外側に回って横から攻撃をする
②疲労状態になったら強力な攻撃を積極的にたたき込む
③怒り状態のときは罠などを使用して拘束しながら戦う
ティガレックスの攻略は、チャンスを待って攻撃することが最適ではないかと思います。↓
ティガレックスは非常に狂暴で攻撃力が高いモンスターですが、疲労しているときが一番の攻撃チャンスなので、この隙を逃さずに攻撃をしていけば攻略することが可能です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません