ディノバルドの攻略と立ち回り

ディノバルドの攻略と立ち回りです。
ディノバルドはモンハンクロスを象徴するモンスターであり、ぶっちゃけ外見はめっちゃカッコいいです。
そして、その見た目通りに狂暴で、自身の尻尾を刀のようにして振り回して戦います。
さらに、尻尾を口で咥えて、顎と牙を使って尻尾の刃の部分を研ぎ、抜刀術のように斬りつけてくる攻撃は、まるで緋村剣心のようです。
こいつ、飛天御剣流が使えるのでは・・・と思ってしまうくらい、器用に尻尾を刀のようにして攻撃してくるモンスターこそが、ディノバルドになります。↓
ディノバルドの弱点属性
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
× | ◎ | △ | ○ | ○ |
ディノバルドの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | △ | 閃光玉 | ○ |
麻痺 | △ | シビレ罠 | ○ |
睡眠 | △ | 落とし穴 | ○ |
気絶 | ○ | ツタ | ○ |
爆破 | ○ | こやし玉 | ○ |
滅気 | △ | 罠肉 | △ |
乗り | △ | 音爆弾 | × |
ディノバルドの弱点属性は水属性です。
次に氷属性が効き、雷属性と龍属性も効果があります。
アイスボーンの任務クエストにおいて、水属性が弱点の大型モンスターはディノバルドが初めてのため、まだマスターランクの水属性の武器を持っていない人はかなり多いはず。
水属性の武器を作成してもいいですが、面倒な場合は氷属性や龍属性の武器で戦っても問題はありません。
ただ、ディノバルドはけっこうタフなので、弱点属性の武器を持ってない場合、攻略するまでにそれなりの時間がかかる可能性はあります。
ディノバルドの攻略手順
ディノバルドは尻尾を刀のようにして戦いますが、まず注意する攻撃は尻尾の叩きつけです。↓
この尻尾の叩きつけですが、身体を回転させながらの叩きつけと、ジャンプしてからの叩きつけがあります。
ジャンプしてからの尻尾の叩きつけの場合、連続で2回目の叩きつけの攻撃があるため、きちんと2回の叩きつけを回避した上で、攻撃をするようにしましょう。
また、尻尾の叩きつけの後は少しだけ硬直しているため、このときに無防備の尻尾を攻撃してやりましょう。
そして、ディノバルドの代表的な技として、口で自身の尻尾を咥えて、抜刀術のようにして尻尾で薙ぎ払う攻撃があります。↓
この薙ぎ払いの攻撃は非常に範囲が広いため、尻尾を咥えるモーションを見たら、すぐに遠くに逃げた方がいいでしょう。↓
もちろん、緊急回避でも構いませんが、かなりタイミングがシビアなため、当たらない距離に逃げた方が確実です。
なお、回避性能のスキルを付けている場合には、タイミングよく回避することでかわすことも可能になります。
ディノバルドとの立ち回り
ディノバルドとの立ち回りとしては、やはり基本的には足元に潜り込んで攻撃をするのがセオリーです。↓
また、ディノバルドが倒れたときには尻尾を集中攻撃しておくといいでしょう。
というのも、ディノバルドの尻尾を切断することで、薙ぎ払いの範囲を若干ですが狭くすることができるからです。
ディノバルドは尻尾と喉が赤くなる状態がありますが、これを「赤熱状態」といいます。
尻尾が明らかに赤くなっていることがわかると思います。
尻尾の部位破壊は、この赤熱状態でなければ切断することができません。
ただ、ダメージは蓄積されているはずなので、基本的にはディノバルドが倒れたときには尻尾を集中攻撃するといいでしょう。↓
なお、ディノバルドの尻尾を切断すると、このように地面に尻尾が突き刺さります。↓
まるで時代劇で剣豪が斬り合いの中で刀を折ったときの演出のようで、ディノバルドはどこまでもカッコいいモンスターです。
ディノバルド攻略パターン
①尻尾の攻撃に注意する
②基本は足元に潜り込んで攻撃
③ディノバルドの尻尾の叩きつけの後や、倒れたときには尻尾を攻撃して切断を狙う
単純な手順ではありますが、ディノバルドは上記のパターンを繰り返すことで攻略することが可能です。↓
ディノバルドは非常に攻撃力が高く、アイスボーン中盤での最初の強敵になると思います。
ディノバルドを攻略しなければ、これから先にはもっと狂暴なモンスターが待ち構えているため、頑張って攻略してください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません