ナルガクルガの攻略と立ち回り

ナルガクルガの攻略と立ち回りです。
ナルガクルガはPSPのモンハン2ndGから登場しているモンスターになりますが、モンハンは2ndGから始めた人が非常に多いので、ナルガクルガに思い入れがある方も多いのではないでしょうか?↓
また、ナルガクルガの装備ですが、武器は会心率が高く、防具は回避性能と回避距離が付いていることもあり、かなり人気があります。
そのため、ナルガクルガと戦うことよりも、ナルガクルガの装備を作りたいという理由でモンハンワールドへの登場を期待していた人も多いのではないでしょうか?
余談ですが、ナルガクルガを最初に見たとき、まるで昔のボクシング世界王者であるトーマス・ハーンズのようなモンスターだなと思いました。
というのも、獲物を狙って遠間から素早く攻撃を繰り出す戦い方が、トーマス・ハーンズのフリッカージャブのようだと思ったからです。
ちなみに、「はじめの一歩」に登場する真柴了のフリッカージャブは、トーマス・ハーンズが実際に使用していた技です。
ナルガクルガの弱点属性
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
○ | × | ◎ | △ | △ |
ナルガクルガの状態異常・アイテム耐性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | △ | 閃光玉 | ○ |
麻痺 | △ | シビレ罠 | ○ |
睡眠 | △ | 落とし穴 | ○ |
気絶 | ○ | ツタ | ○ |
爆破 | ○ | こやし玉 | ○ |
滅気 | △ | 罠肉 | ○ |
乗り | △ | 音爆弾 | ○ |
ナルガクルガの弱点は雷属性です。
ただ、ここまでに雷属性のモンスターと戦うことがないため、雷属性の武器を持っている人は少ないのではないかと思います。
雷属性の次に効果があるのが火属性ですが、氷属性と龍属性も多少はナルガクルガに効きます。
ただ、ナルガクルガそのものがあまり体力が高い方ではないため、序盤から無理に属性武器を作成するよりも、素の攻撃力が高い武器で戦う方が効率よく攻略できるかもしれません。
ナルガクルガの攻略手順
ナルガクルガの攻撃として、止まった状態から尻尾を振り回すようなモーションを取った後、尻尾の棘を飛ばしてくる攻撃があります。↓
こちらの攻撃を受けると裂傷状態になってしまうため、ナルガクルガを攻略する際にはアステラジャーキーを持ってきた方がいいでしょう。
尻尾を切断することができれば範囲が狭くなりますので、尻尾の部位破壊を狙うことでナルガクルガの攻撃を弱体化させることが可能です。
また、後ろに回転しながら尻尾を叩きつける攻撃がありますが、こちらは単発の攻撃と2連続の叩きつけの攻撃の2パターンがあります。↓
どちらにしても、攻撃が終わったあとには少しの間は動かなくなるため、動きが止まったことを確認しつつ胴体や尻尾を攻撃しましょう。↓
ただし、尻尾の叩きつけが1回終わった後、すぐに攻撃しにいくと連続の叩きつけを受ける可能性があるため、攻撃チャンスが多少減ったとしても、冷静に見極める必要があります。
ナルガクルガとの立ち回り
ナルガクルガとの立ち回りとして、上記の攻撃パターンを覚えつつ、攻撃の後の硬直を狙って攻撃をしていくのがいいでしょう。
また、基本の立ち回りとしては尻尾の攻撃に注意しつつナルガクルガの外側に回って横から攻撃をしていきます。↓
少々危険ではありますが、ナルガクルガの懐に潜り込んで攻撃をして、すぐに前方に回避することでナルガクルガの下をくぐり抜ける戦い方も有効です。↓
ナルガクルガの攻略で大事なことは、立ち止まらずに、攻撃をしたら即回避という立ち回りをすることになります。
ナルガクルガ攻略パターン
①ナルガクルガの尻尾の攻撃を回避する
②基本の立ち回りは外側に回りつつ横から攻撃
③攻撃の後の硬直を狙って攻撃し、立ち止まらずにすぐに回避する
ナルガクルガは攻撃力そのものはあまり高くないため、尻尾の攻撃を冷静に見切ることで確実に攻略することが可能です。↓
ナルガクルガは特別な属性やられなどはありませんが、棘攻撃を受けると裂傷状態になるため、アステラジャーキーの持ち込みは忘れないようにしてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません