プケプケ亜種の攻略と立ち回り

プケプケ亜種の攻略と立ち回りです。
アイスボーンの任務クエストにて、おそらく最も簡単に攻略できるのがこのプケプケ亜種の狩猟になります。
プケプケ亜種ははっきりいって何の特徴もないモンスターで、最初に戦ったブラントドスやバフバロの方がよっぽど強いモンスターでした。
というのも、プケプケ亜種の攻撃に関しては尻尾からの水攻撃に気を付けるだけで、あとは何も脅威に感じる攻撃がありません。
また、尻尾からの水攻撃に関しても、当たったからといって大ダメージを受けるわけでもなく、ただ水属性やられになるだけです。
プケプケ亜種は見た目からして全く強さを感じさせず、実際に戦うとあっさりとハンターに討伐されるという、例えるならラオウにワンパンでやられた風のヒューイのような存在になります。↓
プケプケ亜種の弱点属性
弱点属性 | ||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
△ | × | ○ | ◎ | △ |
プケプケ亜種の状態異常・アイテム属性
状態異常 | アイテム耐性 | ||
毒 | ○ | 閃光玉 | ○ |
麻痺 | △ | シビレ罠 | ◎ |
睡眠 | △ | 落とし穴 | ◎ |
気絶 | ○ | ツタ | ◎ |
爆破 | ○ | こやし玉 | ○ |
滅気 | △ | 罠肉 | × |
乗り | ○ | 音爆弾 | × |
プケプケ亜種の弱点属性は氷属性です。
ただ、今まであまり氷属性を使うことがないので、おそらくマスターランクの氷属性の武器を持っている人の方が少ないと思います。
はっきりいって、プケプケ亜種はどの属性の武器で戦っても簡単に攻略することができるため、わざわざプケプケ亜種のためだけに氷属性のを作成する必要はないでしょう。
氷属性の次に効くのが雷属性で、その次に火属性と龍属性が効きます。
そのため、水属性以外ならばどの属性の武器を持っていっても問題ないでしょう。
プケプケ亜種の攻略手順
プケプケ亜種の攻撃で、気を付けた方がいいのは尻尾からの水攻撃だけです。↓
水攻撃を受けると水属性やられになって、スタミナが回復しにくくなりますので、気になるならウチケシの実を持っていくといいでしょう。
ただ、プケプケ亜種は動きもそこまで俊敏ではないため、わざわざウチケシの実を使うまでもないのが事実です。
プケプケ亜種との立ち回り
プケプケ亜種の立ち回りとして、後ろにいると尻尾からの水攻撃を受けることがあるため、なるべくプケプケ亜種の懐にもぐりこみ、近接攻撃をするのがセオリーです。↓
水攻撃の際には頭に攻撃を叩きこんで、大ダメージを狙うのもいいでしょう。
ちなみに、尻尾を部位破壊してしまえば、尻尾からの水攻撃は弱体化します。↓
そのため、プケプケ亜種の懐にもぐりこみつつ、尻尾を積極的に攻撃していくのが基本的な立ち回りです。
プケプケ亜種攻略パターン
①尻尾からの水攻撃に注意する
②懐にもぐりこんで攻撃をする
③水攻撃を弱体化させるために尻尾を積極的に狙う
ここまでマスターランクを攻略してきた猛者なら、プケプケ亜種は問題なく攻略できるでしょう。↓
考えてみてください。ラオウが風のヒューイに負けるイメージがありますか?
つまりはそういうことです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません